本日は転職エージェントの最大手ともいわれている
【リクルートエージェント】を利用した感想を述べます。
私はこれまで2回×3か月にわたり、リクルートエージェントとやりとりをしてきました。
一度目は男性のリクルーターさん(おそらく20代)
二度目は女性のリクルーターさん(おそらく20後半~30代)
こちらが男性女性を指定した訳ではありません(笑)
一度目はお世話になったものの、結果直接採用で転職をしました。
そして今回記事として書かせていただくのは二度目の女性のリクルーターさんとのやりとりの感想となります。
- リクルートエージェントさんの◎ポイント① 棚卸がうまい
- リクルートエージェントさんの◎ポイント② 面接日の調整や確定連絡が早い
- リクルートエージェントさんの◎ポイント➂ やっぱり求人数が多い
- こんな方にリクルートエージェントさんをオススメしたい!
リクルートエージェントさんの◎ポイント① 棚卸がうまい
これは最初の電話面談の際のことです。
1時間かけて
・学生時代はどんな性格だったか
・新卒就活は何社受けて何社内定をもらい、どのような業界だったか
・なぜ内定を貰えたと思うか
・入社前後で会社や業界のギャップはあったか
・今回の転職理由、タイミングの理由
・今後のビジョン、成し遂げたいこと
等々をヒアリングされます。
正直最初は面倒くさかったですが、話をしていく度に回答しながらも自分自身で「そうだったかも」「なぜだろう」と自然と振り返り&棚卸しをしていました。
そして要所要所で「それはこうだったからですか?」「こういうことですよね」と自分が投げたパーツを揃えて形にする言葉を掛けてくれます。
一時間後にはなぜか自分もスッキリ。
だから転職をしたかったんだと整理することができました。
このやりとりだけで、面接での「転職理由」や「業界志望理由」の回答構成を得ることができました。
リクルートエージェントさんの◎ポイント② 面接日の調整や確定連絡が早い
結論から申し上げると、その日中or翌日には面接日を確定してくれました。
転職活動をしていると、平行していくつかの企業へ面接候補日を出します。
たいていは「候補日程を3日程下さい!」と言われ、例えば同時期に2社とやりとりしている場合、、、
A企業
1. 3月3日 17時スタート~20時スタート
2. 3月5日 18時スタート~21時スタート
3. 3月6日 17時スタート~20時スタート
B企業
1. 3月4日 17時スタート~20時スタート
2. 3月7日 18時スタート~21時スタート
3. 3月8日 17時スタート~20時スタート
このように候補日を出せる場合、先にA企業に候補日を出して面接日が確定できたら、B企業に対しての提示日程を増やせる、もしくは前倒しでの日程を調整することができます。
退職後の転職活動であれば、そこまで候補日出しに苦労はしませんが、多くの方は仕事しながらの転職活動でしょう。
仕事終わりや休みの日を縫って候補日出しをするともなると、思いのほか手間になります。
その点、リクルートエージェントさんは早ければその日中に、大体は翌日にはアポ日を確定してくれました。日が空いたのは土・日で先方企業が休みだった時くらいです。
もちろん企業側の調整や、応募人数などに影響はされますが、私はコロナ禍での転職活動で「企業の採用活動のスピードはやや停滞中」の時期でも、先に挙げたスピード感で面接日程を組んでくれました。
リクルートエージェントさんの◎ポイント➂ やっぱり求人数が多い
これは他のブログでも多く述べられていますが、他大手でも[約2万~4万]、[約7万~8万]とならべる一方、リクルートエージェントは余裕の【約15万件】と言われています。
実際私もブライダル業界経験という比較的汎用性の低い業界からの転職でしたが、
依頼後~2週間・・・毎日5件~8件の求人
2週間~1か月・・・毎日3件~5件の求人
1か月~3か月・・・毎日1件~3件の求人
と、求人の紹介をしてくれました。
もちろん途中1か月を経過したころに、電話面談の上職種や年収レンジを多少広げての求人紹介となりましたが、かなり多くの求人を紹介してくれました。
実際私がリクルートエージェントさんで応募した求人数は
150件以上(笑)
これは応募数なので、少なくとも倍の300件はザラに紹介してくれました。
もちろん、応募数が多ければ良いという問題でもないですが、その分の間口が広いのは選択肢としてかなり重要だと思います。
公式サイト
こんな方にリクルートエージェントさんをオススメしたい!
様々なブログでリクルートエージェントさんのメリット・デメリットなどが多く上げられていますが、私の2回×3か月間にわたる依頼経験より、
・これから転職をしたい人
・どのように転職活動を進めればいけばいいかわからない人
・エージェントを活かしての転職活動が初めて
・すぐには転職予定がないけど、色々求人だけでも見てみたい
・すぐには転職予定がないけど、自分の市場価値を知りたい
というビギナーさんにはとてもオススメできるエージェントです。
閲覧ありがとうございました。